【主婦ベンチャー誕生】
1998年に第2子目の出産後まもなく
インターネットギフトショップ「Heartgift」を創業しました。
在宅で仕事をしながら育児と両立する組織
全国の主婦の方とwebでつながり仕事をする「テレワーク」のスタートです
ITバブルで様々な経験をして
経営で一番大切なものを知るためMBAに。
マネジメントで最も重要ことは人
わたしにとってMBA=「めっちゃ ビジネスに 愛を」の略
【愛情経営】
大切なのは「心」の通った経営
ビジョンも、顧客にも、スタッフにも心の通う
愛情経営でなければ、誰も幸せになれません。
変化の時代には常に様子や変化を確認し有機的な対応で
環境を調整し最適なパフォーマンスをめざします
【幸せな生活の両立を支援】
子供を育てながらCareer 継続のために
柔軟に仕事ができる環境を作りました。
ひとつ後悔があるとすれば
子供の成長は思ったよりも早かったこと。
子供の成長と仕事の足並みを揃える大切さがわかるからこそ
本物の両立をめざしたいと思います。
仕事をする環境は工夫次第で
プラスにかえることができます。
柔軟な組織は企業として環境に対応することができます。
【ひとりひとりが輝く主役に】
「さみしいひとをなくしたい。心をつなぐお手伝い」
創業時に記念日ギフトショップを作ったときの理念です。
2008年からはじめた企業のメンタルヘルスサポートも、
経営の仕事も、わたしの中では同じ理念です。
変化のある時代だからこそ軸がブレないことが大切
創業のギフトショップの名前は「ハートギフト」ですが
ギフトには、天賦の才能という意味もあります。
ひとりひとりが生まれ持った才能を生かしながら
幸せに働ける組織作りをめざすことで、
一層スタッフが輝き、社会から必要とされるサービスの還元が
会社の役割そして責任と考えています。
【CDIがめざすもの】
Businessにおける愛情とは、信頼関係がベースです。
サスティナブルな信頼は「心」に宿ります。
これからの社会に必要なことは信頼をベースにした職場で、
将来に働くひとたちが健やかに、やりがいをもち、
才能をいかせる環境環境を作ることが
わたしたち世代の重要な役割だと考えます。
「愛情経営」の実践により、現在の日本の課題である
生産性の向上、幸福感の増加、創造性の向上、
レジリエンスの増加、自己肯定感の増加
に取り組み、人々の幸福に貢献して参ります。
次のepisode4は「共存 x ボーダレス」
次世代のためのサスティナビリティな幸福を願い
優しさと成長が共存する時代への歩みを続けます。
代表取締役 渡邉文子